■最大飛距離90mオーバー!青物用ぶっ飛びポッパー
■次世代重心移動システム「マグバレット(マグネットバレットウェイトトランスファーシステム)International Patent P.」搭載
■魚がルアーを認識しやすい水平姿勢でフッキング率アップ
買ってやったぜーー!!!
ハードコア バレットブル!
新商品で見た時から欲しいと思って今日釣具屋行ったら、あったから気づいたらカゴに入ってたwあとは別注平政とパズデザインのフローティング!!
これで今年の青物頑張るぞー! pic.twitter.com/CjhAKxCLJA— ゆうほ (@yamayuu0820) September 10, 2020

デュエルから発売されている「ハードコアバレットブル」は、その名の通り、非常にタフなルアーであり、大型の魚にも対応できる耐久性があります。そのため、ヒラマサを狙う釣りにも非常に適しています。
今回は、ハードコアバレットブルでヒラマサを狙う際の使い方やおすすめのカラーについて解説していきます。
【ハードコアバレットブルの使い方】
ハードコアバレットブルは、ショートリップとミディアムリップの2種類があります。ショートリップはスローローリングアクションが特徴で、ミディアムリップは高速リトリーブでの使用に適しています。
ヒラマサを狙う場合、一般的にはミディアムリップの方が効果的です。高速で引くことで、ヒラマサの反応を誘うことができます。
また、ヒラマサは表層から数十メートルの深さを泳いでいることが多いため、ショアジギングやタチウオなどの釣りとは違い、ルアーを深くまで沈める必要があります。そのため、重量感のあるハードコアバレットブルは、遠投しやすく、深くまでアプローチすることができます。
ただし、リトリーブする際には、リール巻き上げとロッドアクションを組み合わせて、ルアーをバタつかせるような動きをさせると、より自然な泳ぎを演出することができます。
【ハードコアバレットブルのおすすめカラー】
ハードコアバレットブルのカラーバリエーションは非常に豊富で、様々な状況に対応できるカラーが揃っています。しかし、ヒラマサを狙う場合には、以下のようなカラーが特におすすめです。
・アカムツカラー
アカムツの体色を再現したカラーで、深場での釣りや暗い条件下での釣りに適しています。
・ミノー
シルバーカラーのルアーで、日の光が差し込む水面上での釣りに適しています。
また、ヒラマサは大型の魚であるため、デュエル ハードコア バレットブルのような強い引きを誇るルアーを使うことが大切です。強い引きを出すことで、ヒラマサを釣り上げることができます。
おすすめのカラーとしては、青系統のカラーが挙げられます。青は、海の色をイメージしたカラーであり、ヒラマサが好む色とされています。また、ヒラマサはイワシやサバなどの青い魚を好むため、青いカラーを使うことで、よりリアルな表現ができます。
さらに、デュエル ハードコア バレットブルは、フックにもこだわりがあります。ヒラマサは口が硬く、フックを掛けにくいことがありますが、デュエル ハードコア バレットブルは、フックが大きく、強靭な仕様になっています。そのため、フックが刺さりやすく、ヒラマサをしっかりと掛けることができます。
さらに、ヒラマサを釣る際には、釣り場や潮の流れなどにも注意が必要です。ヒラマサは大型の回遊魚であるため、潮の流れに乗って移動することが多いです。そのため、潮の流れや状況に合わせた釣り方をすることが大切です。
以上、デュエル ハードコア バレットブルでヒラマサを狙うための使い方やおすすめカラーについてご紹介しました。ヒラマサを釣り上げるためには、ルアーの使い方や釣り場の状況など、さまざまな要素が必要です。是非、これらのポイントを参考にして、ヒラマサ釣りに挑戦してみてください。