新たに開発されたカーボン含有樹脂ZAION Vをボディ素材に採用する事により、高い剛性と更なる軽量化を実現。
また、ZAION Vの採用で大幅に軽量化されたエアローターにより、回転レスポンスが更に向上。
釣り愛好家の皆様にとって、釣りに使う道具は非常に重要なものです。道具の性能が釣果に影響することもありますので、慎重に選ぶ必要があります。今回は、ダイワ フリームスのスペックについて紹介します。ダイワ フリームスは、釣りにおいて高い評価を受けているリールの一つです。その特徴とスペックを詳しく見ていきましょう。
【ダイワ フリームスとは?】
ダイワ フリームスは、ダイワ工業が製造する釣りリールのシリーズの一つです。2007年に初めて発売され、釣り愛好家たちに長年にわたって愛用されています。ダイワ フリームスは、高性能で耐久性に優れており、様々な釣りに使うことができます。また、操作性も良く、初心者から上級者まで幅広く使われています。
【ダイワ フリームスのスペック】
ダイワ フリームスには、いくつかの種類がありますが、ここでは代表的なものを紹介します。
・ハイギアモデル
・ハイパフォーマンスモデル
・スピニングモデル
・ベイトキャスティングモデル
それぞれのモデルによって、スペックが異なります。以下に、代表的なスペックを紹介します。
【ハイギアモデル】
・ギア比:8.1
・最大ドラグ力:10kg
・巻取り長さ:100cm
・ハンドル長さ:45mm
・ベアリング数:9+1
・重さ:205g
【ハイパフォーマンスモデル】
・ギア比:7.1
・最大ドラグ力:8kg
・巻取り長さ:90cm
・ハンドル長さ:42mm
・ベアリング数:8+1
・重さ:180g
【スピニングモデル】
・ギア比:5.1
・最大ドラグ力:7kg
・巻取り長さ:75cm
・ハンドル長さ:45mm
・ベアリング数:9+1
・重さ:240g
ダイワ フリームスの種類は全14機種 ロッド操作に対するアクションが追随しやすい
【ベイトキャスティングモデル】
・ギア比:6.3
・最大ドラグ力:7kg
・巻取り長さ:80cm
・ハンドル長さ:40mm
・ベアリング数:7+1
・重さ:210g
【ダイワ フリームスの特徴】
ダイワ フリームスの特徴は、高い性能と操作性の両立にあります。ハイギアモデルは、素早いリトリーブが可能で、釣り竿に引っかかった魚をスムーズに巻き取ることができます。一方、スピニングモデルは、ライトルアーやミノーなどの小型ルアーに最適で、様々な釣り方に対応することができます。
また、ダイワ フリームスは、高い耐久性も持ち合わせています。ボディーにはアルミニウムを使用し、内部のギアやベアリングも高品質な素材を採用しています。そのため、長期間使い続けても、性能が劣化することがありません。
さらに、ダイワ フリームスは、操作性にも優れています。ハンドルの回転が滑らかで、リトリーブも容易に行えます。また、ドラグの調整も簡単に行うことができ、釣り竿に掛かった魚をしっかりと対応することができます。
改めて肩以下ひょろガリ君。
ルアーニスト86ML、フリームス、サスケ烈波120、PE1号リーダー30。
細~い89cm。
例えるなら矢吹ジョー戦の時の力石徹。クロコダイルに水分抜かれたルフィ。
89cmで圧倒的な顔のデカさから40cm級のくびれ。ヒラスズキルアーでマルランカー。ブログ書いときたい pic.twitter.com/Hhn1uv6Kny— むね将軍@釣り好き鹿児島人 (@yEIT6QjMoNSYzBv) October 24, 2019
【まとめ】
今回は、ダイワ フリームスのスペックについて紹介しました。ダイワ フリームスは、高い性能と操作性、耐久性を兼ね備えた釣りリールで、釣り愛好家たちに長年にわたって愛用されています。さまざまな釣り方に対応できるモデルがあり、自分の釣りスタイルに合わせて選ぶことができます。道具は釣果に大きく影響するため、ぜひ自分に合ったダイワ フリームスを選んで、釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。