このロッドの最大の特徴は、掛けのオールラウンダーとして優れた性能を発揮することです。
このロッドは、0.5~12gのルアーウェイトに対応し、ナイロン・フロロ1.5~4lb、PE0.1~0.6号という幅広いラインにも対応しています。
これは、アジングやメバリングだけでなく、カマスやイサキなどのターゲットも視野に入れたライトゲームを楽しみたい方にとって、非常に便利な仕様です。
また、このロッドは、上位機種で採用されているブリッジライクシートを搭載しており、感度が高く魚とのやり取りをより楽しめるようになっています。
⇒【オールラウンダーとして優れた性能!】シマノ ソアレBB S610L-S
シマノ ソアレBB S610L-Sのインプレ
このロッドの魅力は、尖り過ぎないマイルドな調子セッティングでありながら、鋭い感度を実現していることです。
このロッドは、ハイパワーXという強化構造を採用しており、キャスト時やファイト時に発生するネジレを抑え込みます。
これにより、ロッドの曲がりが釣り人の意図する方向性を保持し、ブランクスが持つ本来の性能がフルに発揮されます。
また、このロッドは、ハイレスポンスソリッドという掛け調子のためのティップを搭載しており、
小刻みなリグの操作に追従しながら、アタリがあれば速攻で掛けられるクイックレスポンスを備えています。
これは、積極的に感じて掛ける攻撃的なスタイルに対応するものです。
シマノ ソアレBB S610L-Sの操作性
このロッドは、0.5~12gのルアーウェイトに対応し、ナイロン・フロロ1.5~4lb、PE0.1~0.6号という幅広いラインにも対応しています。
これは、様々なルアー・リグを使って幅広いターゲットを狙えるということです。
また、このロッドは、上位機種で採用されているブリッジライクシートを搭載しており、リールとの一体感が高くなっています。
これにより、ルアーの操作や魚のアタリが手元にダイレクトに伝わります。
このロッドは、全長2.08mで自重70gという軽量コンパクトな設計です。
これは、手軽に持ち運べるだけでなく、長時間の釣りでも疲れにくいということです。
また、このロッドは、尖り過ぎないマイルドな調子セッティングでありながら、鋭い感度を実現しています。
これは、微細なバイトを弾かずフッキングに持ち込む柔らかさと、「釣った」実感と喜びを感じられる高感度を両立しているということです。
アジングに行ってきました。
連れは結構釣っていましたが、腕の差なのか私は渋目でした。
でもタイがよく釣れるポイントで初めてデカチヌを釣りました🎣
23ソアレBB S610L-Sのシェイクダウンでしたが、メチャメチャ良かったです。
これが1.2万で買えるロッドとは思えないほど素晴らしかったです。 pic.twitter.com/tuVir0yRON— エクレア【シエンタ/アジング/自転車/平屋/子育て】 (@EclairEater) August 20, 2023
シマノ ソアレBB S610L-Sの使い方
このロッドは、0.5~12gのルアーウェイトに対応し、ナイロン・フロロ1.5~4lb、PE0.1~0.6号という幅広いラインにも対応しています。
これは、様々なルアー・リグを使って幅広いターゲットを狙えるということです。
ジグヘッドやプラグはもちろん、キャロリナリグやフロートリグなども使えます。
⇒【オールラウンダーとして優れた性能!】シマノ ソアレBB S610L-S
シマノ ソアレBB S610L-Sのスペック
このロッドは、全長が2.08mで、継数が2本です。
仕舞寸法は106.5cmで、自重は70gです。
このロッドは、先径が0.8mmで、ルアーウェイトが0.5~12gです。
適合ラインは、ナイロン・フロロが1.5~4lb、PEが0.1~0.6号です。
アジングロッドを買い替えました。
ブルーカレント 66JHプロフェッサー
↓
23ソアレBB S610L-S今週末、久しぶりに愛媛へアジングしに行くので入魂が楽しみです。 pic.twitter.com/f0AH51W1v8
— エクレア【シエンタ/アジング/自転車/平屋/子育て】 (@EclairEater) August 17, 2023