ワカサギ釣りに興味がある方におすすめのワカサギ穂先を紹介します。
今回は、ダイワから発売された「クリスティア ワカサギ 55 285 SS」について、インプレ、性能、使い方、スペックをお伝えします。
⇒【ワカサギをしっかり掛ける!】ダイワ クリスティア ワカサギ55 285 SS
ダイワ クリスティア ワカサギ55 285 SSのインプレ
ダイワ クリスティア ワカサギ55 285 SSは、シリーズ中もっとも硬いワカサギ穂先です。
解禁直後の屋形・ドームやボート釣りなど、高活性でアグレッシブなワカサギをしっかり掛けたいシチュエーションにおすすめです。
小さいアタリをとらえる繊細さを備えており、高負荷のオモリを使用した氷上深場の良型ワカサギ狙いでも活躍します。
また、強力なバットパワーを兼ね備え、多点掛けによる数釣りにもぴったりです。
私は、この穂先を屋形船で使用してみました。
オモリは6gを使用し、仕掛けは1mのロング仕掛けをセットしました。
水深は約10mで、ワカサギの反応はまずまずでした。
この穂先は、全長が28.5cmと短めなので、屋形船のスリットの幅にも気を使わずに済みます。
また、先端部のオレンジカラーが目につきやすく、アタリも見逃しにくいです。
アタリが出たら、穂先を軽く上げて合わせます。
穂先は、2段テーパー構造になっているので、繊細かつ確実にアワセられます。
ワカサギは、穂先の強力なバットパワーでしっかりと掛けることができました。
多点掛けになっても、穂先がしなりすぎずに対応できました。
この穂先は、屋形船でのワカサギ釣りには最適だと感じました。
ダイワ クリスティア ワカサギ55 285 SSの性能
ダイワ クリスティア ワカサギ55 285 SSの性能は、以下の通りです。
硬さ:SS
標準自重:5g
全長:28.5cm
錘負荷:1.0-8.0g
対応フィールド:屋形・ドーム・ボート
この穂先は、硬さがSSとなっており、シリーズ中もっとも硬いモデルです。
小さなアタリでも感じやすく、高負荷のオモリにも対応できます。
また、強力なバットパワーで、多点掛けや良型ワカサギにも負けません。
対応フィールドは、屋形・ドーム・ボートとなっており、どこでも使えるモデルです。
⇒【ワカサギをしっかり掛ける!】ダイワ クリスティア ワカサギ55 285 SS
ダイワ クリスティア ワカサギ55 285 SSの使い方
ダイワ クリスティア ワカサギ55 285 SSの使い方は、以下の通りです。
電動リールにセットするワカサギ穂先ですので、電動リールに取り付けます。
オモリは、錘負荷の範囲内で、水深やワカサギの活性に合わせて選びます。
オモリの重さが軽いほど、穂先の感度が高くなりますが、ブレやすくなります。
オモリの重さが重いほど、穂先の感度が低くなりますが、ブレにくくなります。
仕掛けは、フィールドや好みに合わせて選びます。
仕掛けの長さが長いほど、ワカサギの反応が広くなりますが、取り回しが難しくなります。
仕掛けの長さが短いほど、ワカサギの反応が狭くなりますが、取り回しがしやすくなります。
穂先の先端部は、オレンジカラーになっており、アタリが見やすくなっています。
アタリが出たら、穂先を軽く上げて合わせます。
穂先は、2段テーパー構造になっており、繊細かつ確実にアワセられます。
穂先のバット部は、強力なパワーを持っており、多点掛けや良型ワカサギにも負けません。
穂先をしっかりと持って、ワカサギを引き上げます。
ダイワ クリスティア ワカサギ55 285 SSのスペック
クリスティア ワカサギ 55 285 SSのスペックは、以下の表にまとめました。
項目 内容
硬さ SS
標準自重 5g
全長 28.5cm
錘負荷 1.0-8.0g
対応フィールド 屋形・ドーム・ボート
穂先素材 カーボン
穂先素材径 3.5mm
本体カラー ゴールドグリーン
先端カラー オレンジ
ガイド数 5
メーカー希望本体価格 7,950円