新たに開発されたカーボン含有樹脂ZAION Vをボディ素材に採用する事により、高い剛性と更なる軽量化を実現。
また、ZAION Vの採用で大幅に軽量化されたエアローターにより、回転レスポンスが更に向上。
ダイワの「フリームス LT3000-CXH」は、ライトゲームからショアジギングまで、様々な釣りに対応したリールです。実際に使ってみた感想やおすすめの使い方について紹介していきます。
【デザインと機能性】
まず、フリームス LT3000-CXHのデザインは非常にシンプルでスタイリッシュな印象を受けました。カラーリングも落ち着いたグレーとシルバーの組み合わせで、他のダイワリールとも合わせやすいです。
機能性については、LTリールならではの軽量コンパクトなボディに加え、マグシールドやエアロローター、タフデジギアなどの機能も搭載されています。特に、マグシールドは水やホコリの侵入を防ぎ、耐久性に優れていると感じました。
ダイワ フリームス LT4000-Cのインプレは大きなスピニングリールが必要となる
【操作性とパフォーマンス】
操作性については、フリームス LT3000-CXHはスムーズな巻き上げや糸の出し入れができることが特徴です。スプールも軽く、細かい調整がしやすいため、ライトゲームでの使い勝手が非常に良いと感じました。また、ハンドル部分も握りやすく、長時間の釣りでも疲れにくい設計になっています。
パフォーマンスについては、CXHという高速ギア比のモデルであるため、素早いアクションやダートを加えたショアジギングなどでもしっかりと魚を引き寄せることができます。また、スムーズなドラグ調整も可能で、魚に対して適切な引き力をかけることができます。
【おすすめの使い方】
フリームス LT3000-CXHは、ライトゲームからショアジギングまで、幅広い釣りに対応しています。特に、ショアジギングにおいては、高速ギア比のCXHモデルを使うことで、シャクリやダートのアクションを加えながら魚を引き寄せることができます。
また、ライトゲームでは、軽量コンパクトなボディとスムーズな巻き上げが特徴的なため、小型のアジやメバル、ヒラメなどを狙うのに適しています。
さらに、フリームス LT3000-CXHは、ジギングなどの釣りでも十分な性能を発揮します。深海での大物とのファイトにも対応可能で、多彩なシチュエーションで使い勝手が良いリールです。
【まとめ】
ダイワの「フリームス LT3000-CXH」は、ライトゲームからショアジギングまで、様々な釣りに対応したリールです。
使用してみて、非常に操作性が高く、パフォーマンスも優れていると感じました。特に、ショアジギングでの使用においては、高速ギア比のCXHモデルが非常に有効で、魚を引き寄せるアクションを加えながら釣りを楽しむことができます。
また、軽量コンパクトなボディとスムーズな巻き上げが特徴的なため、ライトゲームでも十分に使えることができます。加えて、深海での大物とのファイトにも対応可能で、多彩なシチュエーションで使い勝手が良いリールです。
総合的に見ると、ダイワの「フリームス LT3000-CXH」は、幅広い釣りに対応し、操作性やパフォーマンスが非常に高いリールといえます。釣り好きの方には、ぜひおすすめしたいアイテムです。