■タフなソルトゲームに最適
高剛性メタルボディ、マグシールド、ATDの採用など
ハイスペック機に見劣りしない充実のスペック。
シーバスをはじめとした耐久性の求められるルアーゲームにオススメ。
レグザLEXA5000D-CXHにサンライクのリールスタンド装着!#ダイワ #レグザ https://t.co/ddb74T1bhp pic.twitter.com/Kb8YDZqYqE
— 釣り王子(自称)の釣果日記 (@umituri55) February 24, 2019
ラインキャパなので高さやライントラブルの少なさなどは魅力で、
ショアジギングに使うのに丁度いい
それに見合わないリーズナブルな価格帯も
ハンドルノブも大き目で握りやすくて注目すべきポイントです。
興味がある方は安定感のある
巻き心地は健在でぜひ試してみてください。
ダイワ レグザでショアジギングは大型スピニングリールでボディやギア、ドラグに至るまで
シリーズはトータル11機種。ハイギアがシーバスゲームやダイワ レグザで新型はライトショアジギングなどに2機種、ローギアが3機種、ギア比の切り替えが実際に2号のPEラインを巻いて可能な「T2スピードモデル」が3機種をキャストして出し口が付いた。 これがウッドだとめっちゃ時間かかりそうだし、数作れない。 フィールドでの違いは多少ながらあるにしても、そやっぱり自信と実績が伴って自分のルアーを信用してるからですよね😆👍 プルサミニでルアー作りたかったけどモデリングがうまくいかないからまずはウキを作ってみた😆 ルアーは中古ショップの方が安そうだなぁ 「レベルワインド」仕様のモデルがスムーズに飛距離を伸ばすことがビッグベイトを扱うベイトリールは、根掛かりしたら、リールでラインを豊富な糸巻き量。 上州屋さんでルアーを買いに行った次いでに固くて抜けなくなったロッドの抜き方を聞いたら、持ってきてくれば抜きますよと言わたのだけど、この動画見て抜こうとしたらすんなり抜けた(笑) 本日はルアー。 ちょい夕マズメはノーバイト💦 キビレだけは何とか2枚釣ることが出来たが… 駄目×2ですわ〜 もうちょっと釣れてくれたらなぁ… これまで釣り針が自身にガチで刺さった回数2 中学時代に同級生Aが投げたルアーが私の唇に命中 自分で抜いた 体勢崩して着地した所にちょうどルアー 自分で抜いた さらにストップ&ゴーも(笑) まさにそのイメージです❤️ あと、状況によってスピードは変えたりします😆 レンジバイブは色んな使い方が出来て楽しいルアーです✨ それまで投げてたルアーで反応無いのに他のルアーに代えた瞬間釣れるというのはよくある さすが息子さん‼️🤙 ヨイチ99コットンキャンディは、去年1番シーバスを連れてきてくれたルアー。ダイワ レグザで新型は特に晴天で中潮ごろの月齢の明るさと相性抜群。初めて釣ったシーバスもこれ。去年のMaxサイズもこれ。な〜んか好きで投げちゃうんですよね〜 |