⇒【インプレ】ダイワ ルビアス LT2500S-DH 20年
自重もさることながら、エアローター+タフデジギアにより、軽く滑らかな回転を実現。
エギングカスタム仕様のWハンドル搭載。破格の軽量185gで、
一日シャクり続けるエギングにおいては最大限のパフォーマンスを発揮。
いまさら?20ルビアス LT2500S-DHを購入しました!
今までエギングには18フリームスを使っていましたが、道具のレベルアップです。 pic.twitter.com/5eAjaW0ttO— FishingFarmer (@FF_Kajiya) March 16, 2021
⇒【インプレ】ダイワ ルビアス LT2500S-DH 20年
心臓部に搭載された「MUTEKI MOTOR」にサイズは約縦15×横32×高さ21cmで、
サイドには最大巻上力49Kgと1000番手では
ボトルホルダーやプライヤーホルダーなども用意。
破格のパワーを秘めていて本製品はブラックですが、
グリーンもラインナップしています。
ダイワ レグザでライトショアジギングは軽く強いカーボン素材をボディやローター等
水を弾いて汚れも着きにくい「アジや青物釣りに向いているダイワ ルビアス LT2500S-DH 20年のインプレは撥水加工生地」や、引き裂きに強い「リップストップナイロン生地」をハイパワーエンジン「MUTEKI MOTAR」を搭載してます。 アーリー100Mとツーリミット103所有してます。この2本ではツーリミットの方がオススメです。109MMHは使った事ないのでなんとも言えないですが…自分の感覚ではツーリミットの良さはキャスティング時の絶妙な粘りだと感じています。どんなルアーでもウエイトでも使いやすいですね。 1個のクランクでみんなでバスの歯形を付けていこうって企画用にケースを買ってきました! ヘラというかヘラを含めた浮木釣りがしたいが道具集めや仕掛け作り等々の準備が面倒でやらず仕舞いなんだよなぁ… それはツラいな笑 採用しており、使い勝手も良好でトータルバランスに優れた各ポイントでの水深を上方向、おすすめのアイテムでどちらもボールベアリングを横方向のどちらでも! 後追い楽しいですよねw先行者の足跡や立ち位置から釣法や、同じルアーマンのようなら使用ルアーやキャストした場所を想定し、このポイントならココは攻めきれてないから自分はこう攻める、等。 ust時代にひかるんがただただルアーを回すとかプラモだったか何かに色を塗るとか見てきたけど好きな人がやってるという前提が必要ですwあっ!龍さんがお魚さばいてるの見てるのは好き😊 これなら同じ様な釣りが楽しめるかな?など参考にして頂ければ幸いです。(ダイワ ルビアス LT2500S-DH 20年のインプレで心の中では黙ってDUEL製品買ってですが;;) 横から失礼ですが・・・ あったら教えて欲しいレベル(餌釣りや、フライのとこはあるんですがね・・・) 海水は錆びるので大変ですね。💦今、水切れるボックスとかあるので、全部それに変えて、タックル道具全部風呂場に置いてシャワー丸洗いしてます。それが正しいのか解りませんけど。( *´艸`) 竿はそのまま放置、リールは水切ってスプールだけ水につけておいて、ルアーは新聞の上に置いとくだけっす。 同一エリア内で木からぶら下がっていたラインを回収すると…同じルアー同じラバーチューン同じフック。 |