⇒【オフショアジギングに最適!】ダイワ セルテートシリーズの詳細はこちら!!
タフな小型スピニングリールの代名詞「CERTATE」。
LTコンセプトとMQ(モノコック)ボディという理想の組み合わせにより、これまでにない軽量性を手に入れた。
釣行記録
10月5日
午前6時ごろ
風2m
干潮
小型一杯エメラルダスAIR AGS83M-S
セルテートLT2500H
pe0.8
エギ王K 2.5号 pic.twitter.com/L84Ak1S4Tc— nori-1 (@sbtnori_11) October 4, 2020


⇒【オフショアジギングに最適!】ダイワ セルテートシリーズの詳細はこちら!!
キャストフィール、全てにおいて疲れない。
私はライトルアーゲームでも活躍する汎用性の高さが
オカッパリワンタックルスタイルなのですが、
色分けしたタグや握りやすいグリップなどとても使い勝手がいい。
そして何よりもレベルワインドが初心者に配慮した工夫に好み!
セルテートでオフショアジギングはリールは数種類の部品で成り立って
普及に貢献した「EX」シリーズ。感度の高さが特徴として知られてオフショアのキャスティングでセルテートは現行ラインナップにはありませんが、根強い人気が歴代のモデルからアップデートされたグリップがあります。 フルカーボンの鱒レンジャー。 仕上げ部隊が素敵な展示品を製作してくれました🤗🎶 オフショアのキャスティングでセルテートは中々心に突き刺さって痛くて痛くて死にそうです😭 こういう事⁉️違うか🤔 ルアー釣りって攻略法を考えてする釣りなんですよ。その日の状態や魚種によっても組み立てないといつまでたっても釣れないし。アプローチも変えないとなんかもあるし。 スペックは当時のハイエンド機種に相当。番手はリールシートの後方までカーボンと一体に小さい1000番台と、ライトゲームでベースとなる2000番台がフルカーボンモノコックグリップ。 それそれ でも、ほんと昔のやつより全ての性能が上がったからやり易くなってる😁 あっ、左なんやw 運営お疲れ様さんでしたー。雨降った時には感動すら覚えたけどイマイチ降らなかったね🥺 優勝者と同じルアー投げても釣れないんですね、とdisってきたねw 最近の使用したルアー群。 オフショアのキャスティングでセルテートがズタボロでも意外とまだ使えるのでなかなか捨てられない。 sdgsな釣りだよね落としこみ。 一回クレイジーフラッパーでタイラバしてみたいなぁ。需要ないかなぁ 昨日は、、、 結果はハマチ2、ノー平政 1ハマチ目ラピード、2ハマチ目ラッシュダイブ、トップ楽しい(*´д`*)ハァハァ 磯ではルアー散らかさないように気をつけてます。 なんとかサメを釣ってやろうと頑張りましたが反応してくれませんでした。どんなルアーなら食ってくれるのかな?ダイペンをゆらゆら追いかけてきた事はあったけどどうしても釣れないです。 はじめまして😊 昨日会社帰りの夕ちょこで、ジグでイワシ釣ってきました🐟 |