基本性能をさらに磨いて。実感できる進化がここに結実。
スピニングリールの基本性能である「巻き」「耐久性」「飛び」がさらに進化を遂げました。
マイクロモジュールギアII、サイレントドライブを搭載することでフラッグシップに迫るリーリング性能を追求。
ダイワ(カルディアLT)と、
シマノ(ストラディックCI4+)を、
分け隔てなく使って行くスタイル😎 pic.twitter.com/QaDh7yityi— TAT@ULタックル_復帰ナゥ (@tat_at_twit) February 26, 2021

万が一途中で注意しておきましょう。
レバーブレーキが軽く操作性も千切れても
すぐに交換することが出来て良く、
ドラグもスムーズで巻き取りも早く大変満足です。
食いつきがよくなるスイムベイトなので大変いいリールです。
160m巻きと240m巻きの2種類をラインナップ。使いやすいワームタイプのシマノ ストラディックの最新はスイムベイトとなり太さはどちらも0.8号・3lbから5号・20lbまで1セット5本ある。 ほんとにそうです🤣 道具揃えるの今にも釣り行きたくなりますね🎣✨ そうです😁 こちらのは収納力に欠けるので、いずれ買い直しします(笑) 気になるルアーが増えていく一方なので困りますね🤣 お互い頑張りましょう😁 フローターさえあれば、いままで岸から指をくわえて見ていたあのポイントも射程距離に!! 今年の最優秀ルアー ノミネート オカッパリからだとそんなに良くないかもしれんが、カヤックの相性バッチし。 青物、シーバス、ヒラメと使って3回目で早くも2桁釣ってる。 ちなみに去年は、リアルスティールTG30。 かなりコストパフォーマンスが揃っています。上位機種にも搭載されている「BITURBO (種類も多く、様々な状況で活用できるのでバイターボ)ブレーキ」をこのクラスで体感出来ます。飛距離もノーシンカーで使いました。 自分がマイナーや古めのルアーをツイートするのは知識自慢やコレクション自慢ではなく偶然目に止まった方が中古屋とかでドヤ顔で知ったかぶりして欲しいからw もちろん当時を懐古して懐かしんでいただき思い出に光灯していただければなんか嬉しくなります✨ 最近トップが楽しい 釣りに来ました🐟 リグスベルがちょっとお高いので・・・アジング用スナップで代用してます。 地磯でこんなの釣れました。😁 自分は迷ったらだいたいどんなルアーでも鮎カラーですw 途中で3回切れたPE、海の藻屑になったルアーや弓角、在庫が無いスナップ付きサルカン、等々あとで仕入れねば、シゴトチュウニ釣具屋寄ろう〜 午前はサーフでキス釣り 暫くはこの作戦で👍 作戦名「二兎を追う者は一兎をも得ず」 シマノ ストラディックの最新は10gスリムですが、シンカーは全く問題ないです。 |