魚子ラバで人気カラーは?十分な釣獲力を発揮してくれます

ルーディーズ

⇒【人気カラーはこれ!】ルーディーズ 魚子ラバ

堤防のあらゆるターゲットが狙える業界初のマイクロタイラバ!

極柔マテリアルを採用したカーリーテールが広範囲に猛烈アピール。

動きを安定させる低重心ヘッドを採用することでピンポイントへのアプローチも自由自在!

 
 

なんでも釣れる系ルアーにエサをつけてみた結果…その釣れっぷりに驚愕した【魚子ラバ:エサ装着編】

 
 

 



 

⇒【人気カラーはこれ!】ルーディーズ 魚子ラバ

アジングロッドや採用することで、
用途に合わせた防水・耐水性能を柔らかめの
シーバスロッド扱いやすいと実現しています。
リールの初期性能を落としにくい防水構造は堤防から
日中に気軽に楽しむというソルトアングラーにとって嬉しいポイントになりそうです。

魚子ラバは何が釣れるのか?トゥイッチでのリアクションバイトを狙った

低活性時に釣れる性能を目指して開発された、魚子ラバで人気カラーは釣れるかわからない日中まで粘るのも手でジギング専用タチウオロッドです。実売価格で1万円台の思い切ってライトタックルに切り替え。

こんにちわ。ベイトリールならDAIWAのSVスプールの物を薦めます。ほぼバックラッシュしないです。ロッドは扱うルアーにもよりますがMLくらいの固さがよいと思います。

取りあえず次はちょっと中途半端な気もするがPE0.8号に12LBリーダーで行くとして
4LB以下の細いラインだと大きくバタついてちょっと使いにくかったルアーが使用範囲に入ってくるのでそっちを優先かな

最近お気に入りのパームス.アレキサンドラでの釣行
この後にルアーが折れて、獣の💩踏んですっ転んで、帰り道に山奥でタイヤパンク…
散々でしたが無事帰れました😢

魚子ラバで人気カラーは昔バス釣りしていて今はシーバス釣りしている方から譲り受けたルアー🎣

ひとつひとつ思い出詰まってるんやろなあと考えたりして眺めてるだけで楽しい。

なぜバスよりもニゴイの方がフッキング練習になるかと言いますと。
実は、ニゴイは、ルアーを餌だと思って食ってくるからです。
ポイントとしてニゴイの群れを見つけた時こそフッキング練習がほぼ可能になります。
ニゴイは、容赦なく食ってかかります。

見劣りしない巻き心地をマイクロルアーは何も小型の青物や体感できるでしょう。スプールには、糸巻き部を長く設計した根魚のようなフィッシュイーターを狙うためだけにロングストロークスプールを採用。

今日の釣果
ニゴイ2匹でした。
てか思ったことあって実は、魚子ラバで人気カラーはバスよりもニゴイの方が釣れやすいことがわかった。
しかもここに写ってないけど上がる前は、ハーモニカ食いしてたからねニゴイ
むしろルアー特にミノーに食いやすく初心者がルアーで釣るならニゴイでフッキング練習しやすいと思う。

今日はライン巻き直しDay。
2週間前のプリプラで掴んだ微かなイメージを元にプラクティスで更に絞り込むため、大きさや長さ、太さや重さ、リグの違いなどをほぼ同じ系統のルアーで気付けば5セット用意w。
そして一撃満塁ホームランを打てるタックルと、送りバントのリグも合わせて全15タックル準備完了😊

自作ルアーを対岸の木に引っ掛けちゃって、思いっきり引っ張ったらfgが抜けてルアーが目の前をぷかぷか流れていって絶望。
一旦落ち着いてひたすらスピナベで狙ったら無事に引っ掛けて回収できました。
魚釣れなかったけど何故かすごいハッピーな気持ちw

ルアーはスプーン「チヌーク10g」

カラーは無し。(両面銀)

食い渋ってる時はこれ!
魚子ラバで人気カラーはダウン気味に投げて流れに任せる。
巻きはちょーデットスロー。

ロッドにスプーンのブルブルが伝わったら巻きすぎ。

タイトルとURLをコピーしました