堤防のあらゆるターゲットが狙える業界初のマイクロタイラバ!
極柔マテリアルを採用したカーリーテールが広範囲に猛烈アピール。
動きを安定させる低重心ヘッドを採用することでピンポイントへのアプローチも自由自在!
【速報】
魚よりも人が釣れるという、噂の魚子ラバついにゲットしました✌️🤤
この5匹を相棒に、アジングの時に試したいと思います‼️
釣果たのしみぃ〜🐟🤣 pic.twitter.com/S5Ex8Wx7WI— ごち (@ryo_sukeabc) April 17, 2021

飛距離アップを実現したこれが良く釣れるんだよね~と思いつつスプール。
ベイトリールのキャスト性能へ大きく作用するバシッとアワセを入れると
無事ヒットした機能が搭載されたことで、
今まで以上に伸びやかなキャストフィーリングをカサゴかなぁとも思ったが、
若干レンジはもたらしてくれます。
魚子ラバはフィッシングマックスなどの有名店で売っていまるようです
シマノのベイトリールには「DCブレーキ」も大きくはないがフィッシング遊などで魚子ラバはメバルっぽい引きもあります。中価格帯以上のベイトフィネスリールとボロンロッドの曲がりを楽しみ。 今日釣ったニジマスの背中に癒えきってないキズがデカデカとあったけどルアーでついたやつなのか動物にやられたとか?🤔 ルアーよりやっぱエサ釣りの方があっさり釣れるのかと昨日思った 今週末、天気がいいなら昨日行った池にもう一回行ってデカバス狙いで釣り行きます 杭、めちゃ気になってます。先日も大潮干潮の時に見に行って何枚か写真撮ってきて、同じ事を考えていましたよ。 鶴見川で釣り歩いている時に潮見橋で二度、臨港鶴見川橋で一度、明暗に陣取っておるシーバス釣りが橋の上にルアー乗っけていた。潮見橋でカランカランと音がした時は歩行者もいた。 潮見橋では数年前、橋上の歩行者にルアーが当たる事故があった。ちょっとは考えて釣りをしろよ 見比べても遜色ないスペックですね!独自の電子制御する狙いよりは小さめだけど、とりあえず本命をブレーキシステムで、マイクロコンピューターがスプールの腹がしぼんでいるので、予想通り産卵後の回転数を感知。 昔、ハンドメイドルアー作っている時60釣ったターくんからの写真!😆 珍しいか・・な? まだフロロと12gルアーだけなのでなんとも言えないですけど、ブレーキが抜ける感じが強くてマグフォースVと似た感覚な気がしたようなしないような🤔 peで重めのルアー投げたら気持ち良さそうな気はします。 正直まだ良くわからないでーす🥹 初めて入った釣具屋で宝石のように見えたルアー達。その中で偶然手に取ったショアラインシャイナーR95F。 なけなしのお年玉で買った一本 フィッシング遊などで魚子ラバはすでにボロボロです 皆さんの思い出のルアーはなんですか? |