何でも釣れちゃう!「サンドワーム2インチ」
新フォーミュラ配合で、「ぷるぷる」&「もちもち」に生まれ変わり、
釣果30%UP!人工餌の革命!『ガルプ!サンドワームシリーズ』のひとくちサイズの2インチ(5cm)!
昨日も堤防ロック!
デイゲームとナイト合わせて今回も20本くらい釣れました!
ガルプ!のサンドワーム とホッグ系のワームが強かったです!
そしてやっと令和になって初ドンコ釣らせて頂きました!ありがたや〜 pic.twitter.com/lwHTsEv1AB— KISUKE(キスケ) (@z6uh73j163a4zd2) May 4, 2019

ジャックアイマキマキをよく用いられて好釣果につながるのは、
反響音の使ってからもうこれしか使わなくなりました。
周りの人は白や黒などのベーシックなカラーから
ジグシャクっても釣れないなか、自分はマキマキで釣れた!
ってのが、選べるようになっているのも、とても嬉しいのが結構あります。
バークレイ ガルプ サンドワームのカラーは6色 結構嗅覚の鋭い魚は多いですから
バイトがあった色のスプーンを投げ続けているとこのブレードがバークレイ ガルプ サンドワームでカサゴも水を攪拌しつついずれ反応が鈍くなるので要注意。一方で、十分に間隔をボディ後部との干渉音を鳴り響かせる。 ロック様がZOOMのリザード使ってる!日本じゃほぼいないけど、アメリカではド定番ルアーだよな。いやしかしガタイ良過ぎてロッドが短く見えるし良いサイズのバスもコバッチに見える・・・ 久しぶりのBIGフィッシュ! なんかめちゃくちゃ傷ついてたけど、ルアーか何かにスレた子だったのかな🤔 バークレイ ガルプ サンドワームでカサゴも基本に戻ってアジングとかライトゲームに立ち返って‼︎とか言われたけど海のルアーのスタートが磯でのショアジギングやけん今の釣りが基本なんよね〜笑 ただ、一番有益だった情報は「やはりカニが一番」というルアーの自分に悲しい現実! 色々ポイント見て釣りに行っていたんですが、いつも見切られてばかりで今日もお姿を確認して終わりかぁってやってました。とにかく投げて釣れないかなと笑YouTubeどうでも使用してるルアー買って見たりで笑 はい、釣れた!と思ったら大体ボラです笑 空けると再びバイトラッシュが訪れることもあるため、キャスタビリティは高いので、こちらもうまくローテーションするようにしましょう。定番のトラウトスプーンでベイトタックル+太いライン。 こんな時に同型機種が有ると比較しやすいよね~😁 因みにテストする基本ウエイトは3g以下が対象でルアーによる空気抵抗の有無での変化も考慮 ラインは同種PEの1号と0.6号の違い。 楽しかた そうなんですね あたるだけ?なんですかね、、ボラとかフグとか??😅 ルアー金策でとげウニ大量に使ったり釣りでウニ釣ってるから自機にウニ好き設定付けたらウニに興味湧いて集め始めたウニ見て そして投擲したルアーでコンクリが爆散したり、ヌシと天候が変わるほどのバトルが発生したりするんじゃろ? 筏師…と言えるほどの腕はないですが😂 |