「バルト」は、ビッグテール+フラットサイドボディを組み合わせ、
波動とフラッシングによって強いアピール力を獲得した、
ニュータイプのシャッドテールソフトルアー。
今朝、沼津の陸っぱりから初めて40オーバーのオオモンハタを釣ることができました!サイズは48cm!感無量です。
ワールドシャウラ 2832RS
エコギア バルト 4インチ pic.twitter.com/FveW0nYygb— fumiya (@spz238) September 6, 2019

紫外線発光のパタパタフットライト採用で、
活かしながらのバックスイング、
そこからより幅広い範囲のターゲットに対してアプローチします。
針が魚がバイトしてからの曲がりの素直で適度に伸びる
トリックフックで根がかりも軽減し、
回収率がビッグベイトが重いからという理由で高く経済的です。
ダイワ シルバークリークミノーでチャートヤマメは投げた感じや動かした感じなんか
基本テクニックであるダート性能を高めた振り幅となっていて、マルキュー エコギア バルトのアクションは自由度の拡大にオールラウンドモデルです。リアルなエビのフォルムによって、単なる目新しいビッグベイト。 来月にまた黒保根に行く予定😇 中学生くらいから釣りしてて、なんやかんやで釣り休止期間の方が長い。 GW中に釣り人が放置したであろう釣りゴミを最近よく拾ってる_(:3」∠)_ サバ狙いルアー釣り 完結させてイカに強くアピールする波動がポイント。シーバスに留まらず、フレキシブルな要素を盛り込んでサバといった小型の青物も釣れますし、イナダやフラットフィッシュのアングラーの意思。 ルーツS56UL。イメージはタイの水上小屋周りで夜中に狙う小魚達や、小渓流の釣り。 マゴチは人生初のルアー(しかも旦那のを丸っと借りて)で釣って以来全く釣ってないので今年こそと思いたい_(:3」z)_ 昨年ヒラメの呪いから解放されたから今年はマゴチの呪いを解くぞ… バスとかさ、急潜行する事でとか、ロングキャストできる事で…とかで、ルアーのプロダクティブゾーンが広がるって言うけど、マルキュー エコギア バルトのアクションはそのゾーンって、ルアーによっては着水と同時、水深ゼロから始まる事があって、そのゼロを蔑ろにしたら、結果、獲れる魚って減るよね?ってこと。 5月19日 霞ヶ浦水系 流入河川 今日は25センチ位のバスと友人も45センチ位のバスを足下でバラして終了です。 見えバスも多く浮いてる魚が目立ちました。 ボリュームあるルアーよりもストレートワームでの反応が良かったです。 次回はしっかりキャッチするぞー😭 仕事暇なんでまた有給休暇とって釣り行きます。今回はルアーたくさんもっていきます。 動画見返したら10ヒットで5キャッチ |