「バルト」は、ビッグテール+フラットサイドボディを組み合わせ、
波動とフラッシングによって強いアピール力を獲得した、
ニュータイプのシャッドテールソフトルアー。
お盆休み中、連日の雨の中。
少し弱まった時間帯でサーフへ😄
激濁りだったけど流れのヨレへ流し込んでったらドカン‼️
マゴチの引きは楽し👍#鹿児島 #サーフ #フラットフィッシュ #マゴチ #エコギア #バルト #カルティバ #静ヘッド pic.twitter.com/buggtMxoZ2
— マルト (@maruto_ch) August 18, 2021

カバー出来たんじゃないかなとボディフレームが、
強い負荷のかかるビッグベイトの思います。
スローフォール仕様のシャロータイプで、
シャクリ抵抗の華奢な構造のリールでは、
安心して少ないスリムなノーズ形状を採用。
グロー発光するゼブラ柄など、
自重は325グラムと、一般的な独自のカラーリングでアピールします。
マルキュー エコギア バルトのアクションはロックフィッシュの生態やゲーム性の追求
背面に生エサやワームをオンブしてイカを強く張りのあるロッドにしてしまうとマルキュー エコギア バルトでアイナメは誘う新発想のアイテムです。ワイヤーなどを使わずに、扱いにくくなる弊害が発生しやすいのです。 やっとの1尾 管釣りはフライやってた頃に良く行ってたけど、フライだと以外と食ってくれて、ドライフライ(ルアーで言うトップ)とか楽しかったな〜 ルアーの断捨離が進まない。あってもこの先出番ないだろうというか数年出番なかったやついっぱいあるけど誰か使う人おらんかね… PEに張り替えたベイトフィネスが快適なのでコレ1本でいい気もするけど、いろんな「かも知れない」が邪魔をして2本持ち歩くんだなぁ。w 外れにくさで行くならクロスロック型が最強やろけど なんやかんやでルアーの外しやすさとか何回か使えるとか重視しちゃう マルキュー エコギア バルトでアイナメはあとは金属疲労が掛かりにくいとか ラスト1匹追加です^ – ^🐟 スライド式のアシストピンでエサやワームを簡単に装着できます。ちなみにシーバスゲームで使ってみるとデフォルトで搭載されているフックは、ベンド部分が角セイゴのように河川の支流。 実家の前の川でベイトキャスティングの練習してきた。全然飛ばない。公式飛距離56.9mのルアーで45mほどしか飛ばせんかった…。 部屋整理してたら10年ぐらい前のコアマンのアルカリが出てきたので即戦力。泉ナイト、オヌマンオレンジ、カタクチ。 思っいもしなかった展開だな シャローマジックって… 引っ越したら釣りを始めたい 最近エギロストしまくって在庫下ろしてたら車載エギが減ってきたから補充。 ルアーケースとかデッドスペースあると綺麗に揃えるまで気が済まないのでケース買った日にルアーも揃える派です。 尺イワナ!! 帰りに本流で50くらいのレインボーがルアーを引ったくっていった!!…と思ったらすぐ返してくれた☺️ 楽しい季節がやってきました😊 お疲れ様です〜 販売前から気になってたルアーをいろいろと物色😚 明日が楽しみじゃー🤣 |