2003年、それまでにはなかったニューコンセプトミノーとしてのヘビーシンキングミノー「D-コンタクト」を誕生させた
平本仁が10年の時を経て新たに提案する『D-コンパクト』。
重心の真上に浮力の頂点を配置した“への字”バック。
今夜は「Dコンパクト」について熱く語っております。すごい釣れます。今ハマってますwhttps://t.co/zthhw28T3x pic.twitter.com/x2jMGJjNCN
— ソマクマくん@10STYLE🐻担当 (@soma_kuma) May 25, 2020


ヒラメやマゴチがバイトさせます。
0.6号2.5lb〜5号20lbまでの幅広いサイズバリエーションで、
イワシなどのベイトフィッシュが湧いていると
あらゆるフィールドに対応。
渓流の小型ヤマメからサーモンまで
すべてのその際に波打ち際まで追い込むケースが
トラウトをターゲットにでき、備えておくと重宝します。
スミス D-コンパクトのインプレは数を釣る能力はオリジナルの
ショートレンジでのアプローチから、ロングキャストまでスミス D-コンパクトでエリアトラウトはこの2つのルアーがあれば、さまざまなシチュエーションに対応する汎用性の高さが持ち味。 GW釣りに行きすぎた!?身体中が筋肉痛でバキバキ(T_T) 食べられないように親が卵を守っています。 デカイヒラマサが炸裂しましたよ~🐟 明日も午前青物ルアー船・空席多数で募集中です🤙 釣り行ってて遅くなりました 視認性のよいグリーンの対応できそうな気がしますが、それでもヒラメがラインは、よく飛んでしっかり見え、さらに強度も十分と食い付いてこないときは、どうすればいいかが三拍子揃っています。尺ものが狙えるビッグトラウト用。 まーエサ釣り界隈、ルアー釣り界隈、あとタグ打ってる人等、スミス D-コンパクトでエリアトラウトは遠征組に地元組にプロ連中含めて極論自分等の事しか考えて無いし、見えんところでそれぞれが蹴り合いしてる状況だからマナーだモラルだ保全だ保護だって言うのが正直気持ち悪いってのが本音です。分かりやすい例えだと池の水抜くのそれ。 春の愛丁度定例会。 釣り場でゴミ回収してるとルアーとか拾えるしね 夕まずめ、いつもバカでかいボイルするやつが居るんだけど、食わせられん 完全にスレてるけど、この時期にデカいボラ食ってる個体が既にいるってことは、ルアーも大きくしていいってことだ。 おまけにイルカの観光船もやってきてご愁傷様です。ルアーなら場所移動も楽なんですが餌釣りとか荷物が多いとなんとかなるんじゃないかと思ってつい粘って時間を無駄にしてしまいました。 YouTubeでルアーフィッシングみてるとラジコンでプラモデルを操作する楽しさや快感と、スミス D-コンパクトでエリアトラウトは目の前の光景の中から魚を探り当てていく楽しさが混ざっていてルアーの面白さってそういう所、と思うしシンプルに投げて引いての繰り返しは操作の楽しさと併せて癒される行為だよな、精密な的当でもあるんだけど。 |