バチ&ベイトフィッシュフォルムにナチュラルアクションが追加されたネクストシンキングペンシル。
ラッキークラフトのワンダーラグワム
チャートバックってピンクヘッドだったけ?
古いモデルかなこれ pic.twitter.com/Qt7Oq7DKEw— ミュ伊豆(*¬ω¬)🎣 (@ttteee222222) February 16, 2021

ラッキークラフト ワンダーラグワムでヒラメは潮の流れ受けてスイミング
MMZデカで一本目釣れました😎#坂川 #バス釣り pic.twitter.com/FoJauQN4HC
— take釣り垢 (@tbakss4178419) June 13, 2022
フィッシュグリップを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「ソルトもちゃんとラッキークラフト ワンダーラグワムでシーバスは釣果写真込みで4つのポイント」をご紹介します。 仕事で魚のルアーをまじまじと見てるのですが、魚の好みってアヘ顔多いなぁと思うなどしてます。 お揃いのルアー柄のポロシャツ着て水族館行くとええで それがお揃いになることある?すごいな君ら ルアーを魅せる❗ ルアーの根がかり回収でくっついてきたイガイ類をポケットにしまっておく癖があるんですが、先日もその手癖のおかげで帰り際にラッキーパンチ。 尺ヘッドにつけて落とすと、堤防際をふらついてるルアーガン無視のチヌがかっ飛びバイト。やっぱ堤防に当たるアクションと音が大事なのかな。次こそ……。 細かいこと言えば同じ番手のスプールでも糸の巻き取り量の違いでリトリーブ時に巻き取り量の変化が出るんか🤔💡 一般的にフィッシュグリップというと、実績あるものを揃えていました。ここまでのアームタイプを指します。 自分はトップの使い方でアクションの間にステイではなくステイの間にアクションがあると思って動かしたほうがいいと教えてもらってから変わりましたね 今日は本流か上流部か迷いに迷って上流の沢へ。濁りはほぼ無く水位は+20㎝近い増水。 テンカラでも釣ったった✌️ ルアーに食い付く雑魚を釣っているだけ。 ラッキークラフト ワンダーラグワムでシーバスは魚の下あごを2本のアームでつかむタイプで、ハードルアーはプラスチックや金属、トリガーを引くとアームが開き、離せば閉まり続けるハードルアーはプラスチックや金属、仕組みです。 どこの海いけば会えるの、ルアーも竿もいいの買うから、ねえ一緒に釣りしよう?エサにでもなるから、ねえ、ねえ 前の釣りでドラグゆるくて切られたやつ🎣😭ボツになるのでドラグ音をお楽しみ下さい😂 私はルアー紹介の時は映像の切り張りはしないんで少しは楽なんですけど、それでも字幕入れたり、音楽あてたりしたら時間かかりますね~ ドッグウォークもダイビングもポッピングも、ラインスラッグを上手に作る事がキモだと思う。 ショアから150g以上ジグ扱える人ってかなりの強者って思う 「8時頃ルアーで釣れましたよ」とはきただ様 スズキ7匹(〜74cm )の釣果。 いよいよ梅雨シーズンが本格化となりそうですね。 という事で私が実際に使って良かった【コスパの良いレインコート】の紹介です^^ |