カリフォルニアロールに代表される、ボディーの太さにテーパーのないノンテーパーワーム(頭からテールまで太さがほぼ同じ)は、
ネコリグやダウンショットワッキーなどで使用したときに、
フックを掛けた位置に加えたアクションが頭とテールまでロールしながらしっかり伝わります。
ゲーリーヤマモトより❕
新作💡『ヤマミミズ』の入荷です😄#ヨコオ釣具#ゲーリーヤマモト#バス釣り#ヤマミミズ pic.twitter.com/jsmoxQoYA5— ヨコオ釣具店 🎣 (@yokoo_tsurigu) September 19, 2021

ゲーリーヤマモトが販売する「ヤマミミズ」は、バス釣りをはじめとするフィッシングにおいて大変人気のあるルアーです。その中でも特に、ヤマミミズのカラーは釣果に大きく影響します。そこで今回は、ゲーリーヤマモトのヤマミミズのカラー別の効果と使い方を紹介します。
ナチュラルカラー系
ナチュラルカラー系のヤマミミズは、茶色やグレーなどの自然な色合いが特徴です。沈むワームとしても使われることがあり、ボトムに落としても自然に馴染むカラーです。また、クリアウォーターや透明度の高い水にも効果的で、釣れる魚の種類も豊富です。
グリーン系
グリーン系のヤマミミズは、水中での視認性が高く、エビやカニなどの甲殻類に似た色合いが特徴です。草むらや枝藪にいる魚には効果的で、ディープクランキングで使用することもできます。また、深みのある水や濁りのある水でも効果的で、バイトを誘うことができます。
レッド系
レッド系のヤマミミズは、ウォーターメロンレッドやレッドペッパー、シャドーレッドなどがあります。ワームによって色合いが異なりますが、基本的にレッド系のヤマミミズは水中でも視認性が高く、活性の高い魚にアピールすることができます。また、明るい天気の日や、濁りのある水でも効果的です。
パール系
パール系のヤマミミズは、光を反射してキラキラと輝くカラーが特徴です。水中でも視認性が高く、透明度が高い水にも効果的です。また、バイトを誘うためのアピール力が高いので、水中を探りながら使用することができます。
以上のように、ヤマミミズのカラーによって釣果への影響があります。使い方としては、シチュエーションに応じてカラーを使い分けることがポイントです。