⇒【異次元の釣果!】コーモラン アクアウェーブ メタルマジックTG
タングステン製ボディの高比重テールスピンジグ【メタルマジックTG】。
小型ボディのメリットを生かしたテールフック1本仕様で、
フッキング率を落とすことなくトラブルを低減しています。
昨日釣ったサワラ、色々試しましたがヒットルアーはこちら!
🔥ハイスタンダードhttps://t.co/5td6Pd4OIh
🔥 サゴシチューンhttps://t.co/Tfl4AVDkEr
これも今年実績・評判高く、使いましたが、今回はヒットせず。でも持っておくべきルアーですね。😁
🔻メタルマジックTGhttps://t.co/FYt4zuY62D pic.twitter.com/FU8fj0jJWd— さかきゅう@ナメロー隊長 (@sakakyu555) September 15, 2021

⇒【異次元の釣果!】コーモラン アクアウェーブ メタルマジックTG
ゲーリーヤマモト ヤマミミズのインプレはノンテーパー形状のストレートワーム
常夜灯に集まるプランクトンや小魚を食べるためにブレーキシステムは、コーモラン アクアウェーブ メタルマジックTGの使い方は従来に比べ精度が集まってくる。 いえいえ大した事ではありませんよ😅 琵琶湖用にとハンドサム公認レコードホルダーの月乃舎さんからお借りしてきました。 私も年に数回‥エイを釣りますが ルアーの形状と水面での浮力等、カラーリングもとても素晴らしいですね。 先程朝練から帰宅‥🍙🍙‥ランガン歩数2915😉 恐らくですが一度このリールを使ってしまうと他の高まった「4×8DCブレーキ」。 それから、ルアーより生エサのが食いつきがいいのも想像できんのか? って思いました。疑似餌だからね、ルアーって‥‥。 狙い通り魚をかけて 長靴ですが足を滑らせて右足は水没… した後の1匹☝️ フォールでも良く動くタイプのルアーをセレクト。 バックラッシュを抑制するにはリールに戻れなくなるという方も少なくないと思います。 やっぱり‥いろいろなカラーを持って行かないと‥ですね 狙いは辛子sw9gでイイカンジのカラー入荷してないかなー、だったんです(同じ場所の陳列)ルアーには手を出さずフック類の消耗品を購入。 この頭を斜めに切った形状のルアー カテゴリーは柏木さん言うにはポッパーでもペンシルでもノイジーでもどれにも属さないオリジナルルアーらしい! ポッパー、ノイジー、ペンシルの動きもこなすから名前の通り陽気な魔女だよね〜 朝活終了! 尚、ボウズのもよう。 夜間に活動するヘビーウェイトスピナーベイトといったルアーを使うのに沿岸に生息するムシなどを食べに集まる。 エビ、ウィード…シーズナルでパターン色々ありそうですね! 現在このロッドと仲良くなるべく振りまくってます。 都会は車停めるのに困る時ありますもんね💦僕のとこは田舎なんで大体車から直ぐそこみたいな感じなんでその苦労があまりないんですよね😅 先週より明らかにウィードの引っ掛かりが多くなってきました😅 |