【インプレ】初めてのレイドジャパン エグダマ タイプレベル!感想&釣果報告

レイドジャパン

⇒【異次元の釣果!】レイドジャパン エグダマ タイプレベル

ティンバーやレイダウン・ブッシュ等のカバー。

護岸などの縦ストラクチャーにサスペンドし、単純なカバー撃ちは勿論、

フィネスベイトによるフリーフォールにさえ反応しない難攻不落のバスを攻略する。

今までにないスモラバ!!エグダマタイプレベル!![江口俊介]



エグダマ タイプレベル トレーラー別アクション映像 EGU-DAMA Type-LEVEL Raid Japan

⇒【異次元の釣果!】レイドジャパン エグダマ タイプレベル

今回は初めてレイドジャパン エグダマ タイプレベルを使ってみたので、その感想と釣果報告をお届けします。

エグダマ タイプレベルは、レイドジャパンが開発したタイプレベルのシリーズの中でも特に人気が高いルアーです。エグダマとは、フィンランド語で「切り刻む」という意味があり、その名の通り、エグダマ タイプレベルは、水中で魚を切り裂くような泳ぎをします。

まず、手に取ってみると、非常に軽い印象を受けました。しかし、投げてみると、驚くほど遠くまで飛びます。これは、エグダマ タイプレベルが、ハイブリッドウエイトシステムという独自のシステムを採用しているためです。このシステムによって、ルアーの重心を変えることで、飛距離を伸ばし、精度を高めているのです。

また、エグダマ タイプレベルは、水面近くを泳ぐことができるため、表層にいる魚にアプローチすることができます。また、中層を泳ぐルアーもあり、その場合は中層にいる魚を狙うことができます。このように、エグダマ タイプレベルは、水深に合わせて使い分けることができる優れたルアーだと言えます。

さて、釣果についてですが、初めての使用でしたが、すぐに釣果を出すことができました。まずは、近場の川で、ブラックバスを狙ってみました。エグダマ タイプレベルの特徴的な泳ぎに反応したのか、すぐにバイトがあり、約30cmのブラックバスを釣ることができました。

次に、シーバス釣りに挑戦してみました。シーバスは、流れが強く、ルアーを投げるのが難しい魚ですが、エグダマ タイプレベルのハイブリッドウエイトシステムのおかげで、飛距離も十分で、うまく流れに乗せることができました。その結果、約50cmのシーバスをゲットすることができました。

最後に、エグダマ タイプレベルは、泳ぎ方がリアルであり、魚の本能を刺激するような動きをするため、釣果が出やすいと言われています。実際に、私もそれを実感し、同じ川で他のルアーを試してみたところ、なかなか釣果が出ず、再度エグダマ タイプレベルを使ったところ、またバイトがあり、さらに約40cmのブラックバスを釣ることができました。

このように、エグダマ タイプレベルは、幅広い釣り場や魚種に対応できる優れたルアーであると言えます。また、特徴的な泳ぎ方によって、魚を刺激し、釣果を出しやすくしている点も大きな魅力の一つです。

ただし、エグダマ タイプレベルは、その泳ぎ方が特徴的であるため、少し使い方に慣れるまでは、釣果が出づらいかもしれません。また、投げる際には、周囲に注意して使用することが重要です。

以上、エグダマ タイプレベルの使用感想と釣果報告でした。今後もこのルアーを使って、より多くの釣果を出していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました