レイジースイマーは、スローリトリーブでもデモンテールを左右に規則正しく振り子のように動かし、
重量感のある水押しアクションを発生させるデッドスロー特化型ナチュラルスイムベイトです。
インナーコアに浮力体が内蔵されており、0.6〜1.1gネイルシンカーでの微調整で完全水平姿勢キープします。
レイジースイマーのタックル
レイジースイマーを使いこなすためには、以下のタックルセッティングがおすすめです。
ロッド:6.6〜7.0フィートのミディアムヘビー〜ヘビークラスのロッド
リール:ハイギアのリール
ライン:16〜20ポンドのフロロカーボンライン
シンカー:0.6〜1.1gのネイルシンカー
レイジースイマーは、スローリトリーブで使うのが基本です。
ただし、状況によっては、ジャークやトゥイッチなどのアクションを加えることで、より効果的にバスを誘うことができます。
レイジースイマーは、スポーンシーズンや夏の低水温期など、バスが活性が低い時期に効果的なルアーです。
スローリトリーブでレイジースイマーを動かすことで、バスの食欲を刺激し、バイトを誘うことができます。
レイジースイマーは、バスを釣るための万能ルアーではありませんが、使いこなせば非常に効果的なルアーです。
ぜひ、レイジースイマーを使いこなして、バスを釣り上げてください。
#レイジースイマー#ワドルバッツ#プロップペッパー#ボーンコスモブラック
どれもめっちゃ釣れそう🐟
しかも狙ってたカラー買えた✨✨✨ pic.twitter.com/5eEQ1UnJX3— kouji (@kouji32360418) June 13, 2021
イマカツのレイジースイマーを使う際のタックルについては、釣りのターゲットや状況によって異なりますが、一般的なアドバイスを以下にまとめてみました。
ロッド:レイジースイマーに合わせた、ミディアムアクションからミディアムヘビークラスのロッドを選ぶことをおすすめします。ショートレングスのものや、ジグヘッド用の専用モデルなど、種類も多いので、自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。
リール:ロッドに合わせたサイズのスピニングリールを選ぶことをおすすめします。リールの性能や機能は、釣りのターゲットや状況に合わせて選ぶと良いでしょう。
ライン:レイジースイマーには、ナイロンライン、フロロカーボンライン、PEラインなど、様々なラインが使えます。状況に合わせて適切なラインを選びましょう。ただし、レイジースイマーは浮力が高いため、PEラインを使用する場合は、ラインが水面を浮かせることにより、ルアーが沈み込みにくくなるため、注意が必要です。
リーダー:リーダーを使用する場合は、フロロカーボンラインやモノフィラメントラインがおすすめです。リーダーの長さは、状況によって異なりますが、一般的には30cm〜50cm程度の長さが適切とされています。
以上が、イマカツのレイジースイマーを使う際の一般的なタックルの例です。しかし、釣りの状況やターゲットに合わせて、タックルを選ぶことが大切です。
コメント