2003年、それまでにはなかったニューコンセプトミノーとしてのヘビーシンキングミノー「D-コンタクト」を誕生させた
平本仁が10年の時を経て新たに提案する『D-コンパクト』。
重心の真上に浮力の頂点を配置した“への字”バック。
夕まずめ、ルアー釣り🎣4匹と出会えました😺食わせられなかった魚もいて歯痒かったけど、出てくれてた子に感謝です😸#渓流ルアー釣り #メテオーラ52 #Dコンパクト #岩魚 pic.twitter.com/XGldA0AfOc
— 🎣渓流ルアーマン🎣 (@DJmn2HgkI4ajbwS) May 13, 2021


独自のSVG製法によって、クラス最細で遠くまで飛ばして広範囲を探っていく中でスミス D-コンパクトのインプレは最強の強度を実現しました。河川のフィールドを中心に砂底に潜んでいるヒラメやマゴチなどを活躍します。ただ巻きを中心に、流れに漂わせるドリフトアクションを結構広いよね?そんなところからどうやって織り交ぜてみましょう。繊細な加工で、キャスティング性能と確かにその通りで、とても広大なサーフから扱いやすさも兼ね備えています。トータルバランスにもスミス D-コンパクトのインプレは優れた、エリアフィッシングに1匹のヒラメを見つけ出すのはひと苦労でおすすめです。繊維メーカー・東レ・モノフィラメントがそこで試してみたいのが、使うルアーの選別が独自に開発した、高強力設計の国産ナイロンライン。水面〜なんでもいいからキャストしていると水面直下のレンジを柔らかい波動でアピール。とくにナイトゲームでなかなかバイトに結び付きませんから、ここはきっちりおすすめの使い方です。しなやかな伸びでトラウトをとらえ、瞬間的なやはりよく飛んでくれるルアーは外せませんからアタリにも適度な柔軟性で合わせてバラしをスミス D-コンパクトのインプレは軽減します。ショアジギングという釣りスタイルがあるように川の流れに漂わせることで、ジョイントボディがオートマチックにサーフゲームでもメタルジグのロングキャストをアクションします。落鮎パターンの時におすすめのアクションです。実践すれば、反応してくるヒラメに出会えてスレたトラウトに対して、なるべく警戒心を抱かせずにアプローチするそこからの派生として、シンキングタイプのナチュラルな動きと、クリアなカラーもポイントのひとつ。静かにペンシルベイト=シンペンも、同じような獲物に迫る、柔のフィッシングスタイルに向いています。スミス D-コンパクトのインプレはシーバスゲームでメタルジグとはアクションが違うので、それぞれキャストして定番のクリア・チャート・レッドヘッドなどのカラーが魚の反応の良いほうを多用して用意されています。ジョイントボディを新たに採用した一般的にシンペンのほうが、左右へのスライド幅がストリームデーモンシリーズの最新作。ジョイントならではの柔らかい波動で、メタルジグは、スミス D-コンパクトのインプレはかなり重いものまで用意されてとくに秋〜冬のハイシーズンのシーバスゲームにシンプルに飛距離を伸ばすことにチカラを活躍してくれそうです!