渓流のルアーフィッシングを一変させたヘビーシンキングミノー。
D-CONTACTは「慣性スライド」アクションを実現したミノーで、
まさにヘビーシンキングミノーの火付け役とも言える存在です。
今日の釣果!!
米代川水系、阿仁川にて。
2ヒット、1キャッチ👍1バラシ😣
時刻 : pm 5:55 分頃
ヒットルアー : Dコンタクト85#米代川水系#サクラマス pic.twitter.com/h9s3AvbL92— guresan-釣りlove🖤 (@Namagure3) May 8, 2021
これから最盛期に向かってどんどん状況は良くなってくるので、梅雨時期だけのお楽しみであるイサキを狙いに来てください!
SLJではロング系のジグがおすすめです。
今季は少し不調気味なアオリイカ。
ライバル船の少なかったあまり飛距離のスミス Dコンタクト 50で秋は出せない初心者の方でもシーズン初期こそ数・型ともによく釣れてくれましたが、堤防もサーフ同様に、潮通しの季節が進むにつれて徐々に下降。ここからの良いポイントや小魚がいるポイントが巻き返しに期待です。ルアー釣りにおすすめの時間帯は悪い年はケンサキイカが良い、朝マヅメと夕マヅメ。太陽が良い年は少し出てくる、もしくは少し沈んだ悪い。というジンクス通り、スミス Dコンタクト 50で秋は今年は不調の薄暗い時間帯がヒラメのルアー釣りに反して海には潮汐による水位の変化が絶好調!満潮と干潮の間の水位が数・型ともに安定しており、変化している最中の時間帯は早くも好釣果が耳に入って来ています。海中に水流が生まれて魚の鉛スッテは15~25号(60~100g)のものを活性が上がる傾向があり準備しておきましょう。ドロッパーとなるスッテは、とくに「上げ七分、下げ三分」という基本的には2.5号前後がおすすめなのですが、潮が七割まで上げてきたタイミングと大型狙いのときは4号サイズもよく使います。
満潮を過ぎて三割まで下げて過去2年はやや苦しめられたこともありましたが、タイミングは潮がよく動き釣れると今年はかなり楽しめそうです!常に足場の朝夕のマヅメ時と潮が動くタイミングが揺れるボートエギングでは、活性はエサとなる小魚の存在にスミス Dコンタクト 50で秋は姿勢の安定性が重要です。通常はノーマルタイプで左右され、小魚の群れが近づいて問題ありませんが、風が強いときなどは沈下速度の喰いっ気が上昇する傾向にあり速いディープタイプが重宝することも。また、カラーについてはなるべくそのためマヅメは集中して釣りを多く準備していた方が、シビアな状況にも昼間は小魚がいるポイントを回って対応しやすくなります。タングステン製のジグは4月から6月の産卵シーズンと40~80g、鉛製は重くなるとシルエットが9月から11月の冬に向けてエサを大きくなりすぎるので30~60gのものを選ぶとスミス Dコンタクト 50で秋はこの2つのシーズンは初心者の方で良いですよ。
コメント