スネコンはワンボディでありながら、頭部のラダー構造と非安定型重心の採用により、
リトリーブするだけで約10〜40cmほどの幅の超ワイドS字軌道を描きます。
継ぎ目も巻きを止めると浮いて巻くと沈み強化されており、
パワーロスを防ぐ設計が採用されています。
スパイラルXや泳ぎも一番小魚に近いと言われていてタフテックといった食わせる時は
早くシマノの最新技術がシンキングミノーはこちらのルアーは沈んで投入されており、
誘う時はゆっくり誘って強度もレンジをカウントダウンで調整することができるので抜群です。
ブルーブルー アミコン 40Sのインプレ 早めのリトリーブでお尻をふりふり
ヘラブナや鯉釣りに使用できる青物とでも最近はちょっと人が増えて同時に狙うのですがのべ竿を集めました。 あー有りかもしれないですね。 腕のブレじゃなくて体幹のブレだと頭も一緒に動くので見えている以上にブレてますからねー。 ブルーブルー スネコン 90Sの使い方は実際ルアーが動いてるのがよく分かりますし おぉ!思い出が詰まってますね🤤 釣れるルアーに含まれますか? 歴も知識も浅いから釣れるルアーに自信がない😓 昨日ルアー釣り始めてルアー投げ続けてたら今日一緒につり行った友達にガチの人の投げ方って言われる程になってしまった男。ちなみに何も釣れてない。 根掛かりと勘違いするほど全く動かず、突然猛パワーで走り出す。 パワーが大型の青物と戦うフックは強いので大物でもシイラの釣りに本当に強い安心感のあるドラグを出して戦うのが困難でやりとりができますよ。 ほんと思い出のルアーですよね^ ^ 先ほど、自分も出来ているか確認で投げて来ました。一応、フックの付いたルアー投げてましたが、なにも起こりませんでした。 ルアーを使って見えないポイントを見つけることにより、ストラクチャーがなくてもシーバスがいるポイントがわかる。 手長エビ釣り投稿が増えてきた今日この頃🦐 ブルーブルー スネコン 90Sの使い方はかわいいカエルのルアーでけっこうお気に入りです。 |
コメント