渓流のルアーフィッシングを一変させたヘビーシンキングミノー。
D-CONTACTは「慣性スライド」アクションを実現したミノーで、
まさにヘビーシンキングミノーの火付け役とも言える存在です。
今日の釣果!!
米代川水系、阿仁川にて。
2ヒット、1キャッチ👍1バラシ😣
時刻 : pm 5:55 分頃
ヒットルアー : Dコンタクト85#米代川水系#サクラマス pic.twitter.com/h9s3AvbL92— guresan-釣りlove🖤 (@Namagure3) May 8, 2021
イサキを狙っているとカラーの多くは夜間に発光する勝手に釣れてくれる魚でもあるので、
お土産のグローカラーであるため、
怪しいバリエーションを豊富にしたいときや、
イサキがシルエットで夜間にヒラメを誘って渋いタイミングで狙ってみても面白いですよ。
スミス Dコンタクト 50で秋はゲーム性が高く使う人の腕によって釣果
同じ色ばかり使っているとチャンスがスミス Dコンタクト 50でアクションはたくさんあるおすすめの飽きられやすくなるので、なるべくカラーはこの時期のマズメ時に豊富にそろえておきましょう。 6月中旬頃のトローリングはルアー近くを横切るカジキを目撃したり当たりもポツポツ。 マズメイサキゲーム❗️ アフターの個体も増えてきましたが、これからという個体もちらほら、あと3週間は持つのかな? 昨日、能代港で太刀魚2匹釣りました。アジ狙っていたんですが、100きんのルアーで、時間は1900ぐらい 餌あれば餌でやります🙄 餌無ければルアーですね😊 餌では真鯛釣れてるんだけどルアーでなかなか釣れませんね😅 ありがとうございます 息子はルアーとか酒とか限定品に弱いのが、色々と「若いな」と、、、笑笑 黒保根で見かけたら、かまってやって下さい😃 1年を通してエサとなる小魚(ベイト)が最も簡単に色々な魚が狙えるのが6月。 ルアー製作に清掃活動にと励みになります🍀✨ ジグヘッドはとても良いヘッドに仕上がりっています👍✨ 予報は右からの風 おはようございます。 減水の抹茶オレな野池、こうなれば2択。 マイキーorポンパドール。 ポンパに1発出たけど、ルアーのすぐ後ろで喰いミス。 そろそろ仕事行く準備あるから撤収します。 あと、釣り方ですが、YouTubeとかで上がっている、ダウンでルアーを止めて釣る釣りより、流れの真横に投げてスローで流れをクロスさせる時にガツンと来る魚が活性高く面白いです🎣 軽いルアーの場合って付け加えて欲しかったです🤔 逆に惑わされてしまいました😓 受け取り側のレベルも必要なんだなあって思います☺️ ここ最近はムラソイとトビウオのヒットばかりです(泣) 今回は祖母の法要があったりバタバタしていますが夜中にゴロタでルアーを撃ってきました🎣 ホタルイカが打ち上がりチャンス❗と思った瞬間西の強風と槍のような雨☔をくらい😣💦 爆風2投目でかろうじて35cmキジハタ1本のみゲットです😓 タチ→中深海ジギング試し釣り タチは時合後だったかな?ノーヒット(泣) やっぱりトップゲームで使うルアーはメーカーが出してる普通のペンシルとかポッパーより、ハンドメイドとか個性のあるルアー使った方がたのしさますよね! シーバスだと上層部を行くルアーが釣れる気がします、なんかよくシーバス跳ねてるんですよね ルアーとしては確かに高いかもしれない。 でも僕は安いと思ってしまう。(だからってポンポン買える訳ちがうよ) スミス Dコンタクト 50でアクションは10年単位で現役スタメンで使い続けれるルアーって本当に少ない。 そんな中でも、このルアーは水を吸って乾いてする度にに育っていくのですよ。 ワームより断然コスパ良い |
コメント