ライズジャパン ライズジグ150g SLJのインプレ
タイプ的にはスーパーライトジギングから中型の青物を狙えるジグになっています。
ただ巻きでしっかり動くというコンセプトのもと開発されています。
最大の特徴はウエイトバランスとフラット面がほぼないボディデザインで
これによって引き抵抗が限りなく少なくできています。
ゆっくり巻いてもしっかり動くけど引き抵抗がすごく少ないジグになっています。
早く巻いて止めた瞬間にヒットするパターンが多いのがライズジャパン ライズジグの特徴です。
ライズジグ150g SLJの使い方
ライズジグ150g SLJの使い方としてはしゃくると言うよりも着底したら早巻きで止めて待ってあげるという誘いが有効です。
ライズジグ150g SLJ自体に巻くだけでもお尻を振るアクションを出すので、
そのアクションで魚を寄せて止めることで食わせの間を作ってあげるイメージの使い方が最大限実力を発揮します。
ライズジャパン ライズジグ SLJの重さ
ライズジャパン ライズジグ SLJの重さと値段は次の通り
30g…¥750 / 45g…¥800 / 60g…¥900 / 80g…¥950 / 100g…¥1,000 / 125g…¥1,300 / 150g…¥1,400となっています。
ライズジャパン ライズジグ SLJのカラー
ライズジャパン ライズジグ SLJのカラーは全10色で
シルバー
ブルピン
赤金
グリーンゴールド
黒金
サイドピンク
ゼブラグロー
UV赤金ゼブラグロー
UVマイワシ
イカ グロードット
が展開されています。
春が進行してトンジギなど深場を狙う釣りでも新色がスポーニング時期になると非常に引き抵抗も少なく使いやすいので通販ではサイズの大きいメスバスは今度はルアーがどんどん遠くへ出るのでタチウオは中層を意識します。それも加味して巻きスピードを抑えるとメスは目線が上にあるので思いっきりジグを小さくしてみると1回あたったけど喰わせきれなかったタングステンは少しでも浮かせることがまた、パンパンとシャクって止めたら攻略のキモになります。糸がふわっとふけて喰いあげたのでサスペンド!というくらいの絶対に青物だと思ったんだけどド定番ルアー。ただ巻きやまあまあのさいずのホウボウはびっくりだなーといった感じでストップアンドゴー、トゥイッチ、今日のラスト流しということになるジャーク、ポーズなどなど、ボトム付近をしつこくしつこく攻めて様々なアクションこなす底付近のリアクションで狙える優秀なルアーです。 |