【インプレ】ダイワ シーボーグ 500JSの特徴や機能を徹底解説!

ダイワ

⇒【操作性抜群!】ダイワ シーボーグ 500JS

瞬時の操作で主導権を譲らないワンハンド快適操作「JOGパワーレバー」を採用。

左手親指ひとつでクラッチOFFからONそしてJOG巻上げへ。

右親指と人差し指で摘んで巻上げるパワーレバー操作は、置き竿や寒冷地のグローブ着用時にも威力を発揮する。

ダイワ 電動リール シーボーグ500JS/JP/500AT/300MJ 【フィシングショー大阪2020】

⇒【操作性抜群!】ダイワ シーボーグ 500JS

ダイワ シーボーグ 500JSは、ショアジギング用のリールとして人気の高い製品です。今回は、ダイワ シーボーグ 500JSの特徴や機能について、徹底解説していきます。

【ダイワ シーボーグ 500JSの特徴】

まずは、ダイワ シーボーグ 500JSの特徴について紹介します。

防水性能が高い

ショアジギングでは、海水を浴びることが避けられません。そんな状況でも、ダイワ シーボーグ 500JSはIPX8相当の高い防水性能を誇ります。水没しても故障しないため、安心して使用できます。

パワフルなドラグ力

ダイワ シーボーグ 500JSには、高精度ドラグシステムが搭載されています。最大15kgのドラグ力を発揮するため、大型の青物などを安定して対応できます。

コンパクトなボディ

ダイワ シーボーグ 500JSは、コンパクトなボディに収められています。ハンドルを折りたたむことで、よりコンパクトになるため、持ち運びもしやすくなっています。

ハイギア設計

ダイワ シーボーグ 500JSには、7.3:1のハイギア設計が採用されています。高速でラインを巻き上げるため、魚を素早く掛け上げることができます。

耐久性に優れたボディ

ダイワ シーボーグ 500JSのボディは、高剛性アルミダイキャスト製で、耐久性に優れています。また、ボディ表面にはダイヤモンドライクカーボンコーティングが施されており、キズや汚れにも強いです。
 

ダイワ エメラルダス X 86Mのインプレ 基本性能を押さえ手に取りやすい価格!

【ダイワ シーボーグ 500JSの機能】

次に、ダイワ シーボーグ 500JSの機能について紹介します。

ABSスプール

ダイワ シーボーグ 500JSには、ABSスプールが搭載されています。これにより、ラインの出しやすさが向上し、キャストの精度も高まります。

ATD(オートトルクディスク)

ATD(オートトルクディスク)は、ダイワ独自のドラグシステムで、ダイワ シーボーグ 500JSにも採用されています。従来のドラグシステムよりも、よりスムーズなドラグ操作が可能になり、より快適な釣りを楽しむことができます。

CRBB(コロジー・ローラー・ベアリング)

ダイワ シーボーグ 500JSには、コロジー・ローラー・ベアリング(CRBB)が搭載されています。これにより、スムーズなリール巻きが可能になり、糸の巻き取りやすさが向上します。

サブスプール

ダイワ シーボーグ 500JSには、サブスプールが搭載されています。これにより、ラインを切り替える際の手間を省くことができます。

エアロカーブスプール

ダイワ シーボーグ 500JSには、エアロカーブスプールが搭載されています。これにより、糸の巻き付きが軽減され、より遠くへのキャストが可能になります。

【まとめ】

以上、ダイワ シーボーグ 500JSの特徴や機能について紹介してきました。防水性能が高く、パワフルなドラグ力を持つこのリールは、ショアジギングには欠かせないアイテムの一つです。また、ABSスプールやATD、CRBBなど、ダイワ独自の技術が多数採用されているため、快適な釣りを楽しむことができます。ぜひ、ダイワ シーボーグ 500JSを手に取って、自分に合った釣りスタイルを見つけてみてください。

タイトルとURLをコピーしました