高い総合力を備えたショアキャスティングモデル。
キャスティングゲームに求められる
遠投性・軽さ・操作性・感度・パワーの総合力を重視したロッド性能が特長
シマノ エンカウンター S106Mのインプレ
「これくらいの長さのロッドが欲しかったんだけどなー」といった感じで
自分が欲しかったロッドの長さが見つからないロッドのシーズも多数存在する仲
エンカウンターのシリーズは充実したラインナップとなっています。
どうしてもディアルーナとの比較がどうなのか?というのが気になりますが10ft以下のロッドの同じ長さであれば重さ自体は5gほどしか変わりません。
10ft以上の長さになってくると10gほど自重が変わってきます。
10ft以上のロッドのラインナップでもものすごく充実していて
例えばヒラスズキをこれから始めようと思っている方や
磯からショアジギングをやってみようと思っている方にとっても
使えるロッドでしかも値段的にも15000円前後という価格帯で手に入るのは素晴らしいことだと思います。
ディアルーナと比べても重さもカーボン含有率もほぼ変わらないというかなりの高スペックとなっています。
高価格帯のロッドと比べるとどうしても一本調子感が出ますが
それでもハリがしっかりとあるのでルアーを遠くへ投げて大きくアクションを入れた時に
そこまで竿が力を吸収することなく沖のルアーもしっかりアクションをけることができるような特徴となっています。
逆に長くなると遠くに投げやすくなりますがキャストの正確性が少し失われたりシマノ エンカウンター S106Mのインプレはルアーの操作がちょっとやりづらくなったりします。最近はロングフィートのロッドが流行っていて100mを超えるような遠投をする方にはそういった長さのロッドが有効となってきます。ただこのような状況というのは特殊でもあるので必要になった時にロングロッドは検討したほうがいいでしょう。目安としてはの池や川などで釣りをする場合は6フィートが適していると思います。ごちゃごちゃした草むらを進むときもロッドが長いと不便だったりするので正確なキャストが必要な場面が多いと思いますのでやはり短めのロッドを手にすることを検討したほうがいいでしょう。シマノ エンカウンター S106Mのインプレは逆に琵琶湖のような広いフィールドで釣りをされる場合は正確なキャストよりも遠くへ投げることのほうが重要視されるので7f、あるいはそれ以上の長さのロッドを選ぶことが必要になりそうです。 |