ダイワ ラテオR 96Mのインプレをご紹介!
沖磯の青物やヒラスズキを狙うために最適なロッドです!!
使用感としてはとにかく軽くて感度がいいずっと投げ続けたり、シャクリ続けたりしても全然腕が疲れないんです。
ダイワ ラテオRで青物
ダイワ ラテオRで青物を狙うような釣りをしているとどうしてもジグが重くなって来るので
ジグの重量が50gも超えるようになれば
そんなときは重いジグにも耐えられる100Mを推奨します。
ダイワ ラテオRの評価
ダイワのラテオRは初心者が使うロッドと言うよりも上級者向けのロッドになるのかな~と思います。
上級者の方であればメイン・サブどちらで使うにしてもいいかと思います。
#ダイワ #ヒラスズキ #シーバス
ラテオR 100MH….
かっこいいい 軽すぎて持ってない感じ pic.twitter.com/mDQZpLXSFU— 楓 (@kamaboko_072343) May 28, 2020
ダイワ ラテオRの口コミ
大きく進化し続けるラテオRは最新のものであればすべての素材から見直されているので。
軽さや感度、操作性がずっと進化し続けていて、ラテオRの愛用者の口コミでも
新シリーズがリリースされるたびに進化しているのを実感できるといった声もあります。
ダイワ ラテオRの特徴
キャスト精度の高さは超一級品で狙ったとポイントへ確実にキャストすることができるでしょう。
なといってもラテオRは気持ちいいくらいに振り切ることができるの、シーバス釣りがより一層楽しいものになります。
長く使い続けても劣化していくような感じは全く無く、これで2万円程度で購入できるなら、文句無しでベストロッドになりますね!
ダイワ ラテオRの価格
先程もちらっと紹介しましたが、ラテオRの値段はamazonや楽天でも大体2万円程度と特に大きく値段に差はありません。
この価格で長く使い続けられて、さらに丈夫で頑丈なので故障の心配もそれほどないものになると
番手違いで2,3本揃えておくというのもありになるかと思われます。
コメント